« 「言葉の力」を学習の基本に;文科省が検討開始 | メイン | 小2女児吸い込まれ死亡;埼玉・流水プール »

2006年7 月31日 (月)

漂う若者「先がない」;ワーキングプアの実態

  朝日31日朝刊は1面、2面、社会面に渡って過酷な非正規労働者たちの実態を報じた。1面トップの<実質は派遣、簡単にクビ/偽装請負 製造業で横行>は調査報道による特ダネで、非正規労働の若者たちが大量に生み出されるからくりを暴いた。ハイテク業界を中心にメーカーの地方工場では大量の請負会社員が働くが、彼らの実態は派遣会社からの派遣労働者だ。請負を偽装すると労働者派遣法による使用者責任や安全上の義務・責任をメーカーは負わずに済み、クビを切るのも自由自在。2面<好況置き去りの世代/労働コスト圧縮の柱>は「偽装請負」を担う若者たちの生活が固定化していく恐れを指摘している。彼らは20~30代半ばでボーナスや昇給はほとんどなく、給料は正社員の半分以下だ。年収200万円足らずでは結婚もままならない。「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」という労働局幹部の言葉が不気味だ。社会面<漂う若者「先がない」>はこうした状況に苦しむ若者たちを描いた。

 <コメント>◎格差社会が若者を蝕む◎
  「格差社会」が昨今のキーワードになっている。小泉政権5年の評価もこのキーワードで測られようとしている。この格差社会を生み出している大きな要因がパートやフリーターなどを含む非正規社員の増大だ。一生ずーっと低賃金で働く構図が定着しようとしている。マスコミの関心もようやくここに集中し始めた。毎日のキャンペーン連載「縦並び社会」をはじめ、最近ではNHKスペシャル「ワーキングプア~働いても働いても豊かになれない~」が話題を呼んだ。ワーキングプアとは働く貧困層を指す。外国の話とばかり思っていた社会の階層化は現実に日本で進んでいる。所得の格差が学力の差に現れてきたとの指摘も多い。朝日社会面<漂う若「先がない」>はまさに現代日本の断面を鮮やかに切り取った見出しではなかろうか。若者の閉塞感、絶望感が多くの教育問題を生み出していることは間違いない。「格差社会」の解消は日本が全力を挙げて取り組むべき課題である。

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a0128759be2a2970c0120a699f48c970b

Listed below are links to weblogs that reference 漂う若者「先がない」;ワーキングプアの実態:

コメント

小泉政治の5年間は格差社会の拡大に大いに貢献したが 遠因はそれ以前に始まった労働者派遣業などの規制緩和政策に求めることができる

この記事へのコメントは終了しました。