新築移転7年で廃校;群馬県長野原町小学校
モダン校舎建設12億円のムダ!?
02年に新築移転したばかりの群馬県長野原町立第一小学校(児童数31人)が来春で廃校となる。12億円投じた新校舎も7年でフイになるわけで無駄遣いが問題になっている(4日毎日朝刊社会面)。
古い同小学校は15年完成予定の八ッ場(やんば)ダム水没予定地にあったため、約1.5キロ北西の高台に移転した。しかし、地区の住民流出が続き、児童数が02年当初の52人から減り続け、来春は23人になる見通し。「このままでは教育環境として好ましくない」と町当局が別の小学校との統合を決めた。3階建ての本校舎、2階建ての体育館兼屋内プールを備えた同小学校建設費約12億円のうち8億円は町の資金、2億4000万円が文科省の補助、1億5600万円が水源地域整備事業交付金だ。
水没予定地に住む住民が近くに用意される代替地に移住せず、町外に出てしまうために子供の数が減ったためだが、住民の流失はダム工事の遅れや代替地整備の遅れが原因とする指摘もある。
<谷口のコメント>
◎水源の村の悲劇は都市住民にも無縁ではない◎
利根川上流の水系は東京の水甕だ。大都市に供給する水確保のために多くのダムが群馬県内にある。このダムも治水と利水を兼ねた多目的ダムとして建設される。完成予定は当初より15年も延びている。住民の強い反対運動もあった。近代的な小学校建設もそうした状況を背景に行われたのだろうが、写真で学校を見る限り、確かに児童数20人足らずでは器が大き過ぎて、いかにも異様な感じだといわざるを得ない。ただ、それは新築当初の50人ほどでも同じことが言えそうで、町がどういう意識で建てたのか聞いてみたいとさえ思う。立地確保に惜しげなく注ぎ込まれたこれ見よがしの税金の城、と言えば言い過ぎだろうか。
それにしても記事では今度はどこの小学区へ通うことになるのかが分からない。土地柄から言って10キロ近くも離れた小学校ではないかという気がするのだが・・・。
コメント